やっほ!ぶーです。
スマホは受験生にとって最大の敵!スマホを断ちたくてもやめられない受験生も多いはず!
しかし、スマホの使い方次第では成績アップに繋がることも!
この記事では、最大の敵スマホの封印方法と、有効的な活用方法について紹介します!
この記事はこんな人にオススメ↓
- スマホをやめられない受験生
- スマホを効率よく活用したい受験生
- たまには息抜きがしたい受験生
スマホ絶ち方法
これまで身近にあったものを手放すのは相当な覚悟が必要です。
スマホを断つには、「スマホを触る意味を無くしてしまう」ことが1番です。
スマホを本気で手放したいのであれば、これから教える方法を徹底的に試しましょう。
①スマホの電源を切る
スマホの電源を切るのは一番手っ取り早い方法です。
一度電源を切ってしまえば、電源を入れるのに手間がかかるので、スマホを触ろうとする欲を減らせます。
勉強を始めるときに電源を切っておくことで、少しスマホを触りたいという誘惑を断ち切ることができるでしょう。
②親・塾の先生に預ける
スマホが側にあるとどうしても触ってしまうという場合は、スマホを誰かに預けるのが効果的です。
学校に行っている間や、塾に行っている間、家に帰ってから朝起きるまでなど自分で時間を設定して、スマホを預けましょう。
③時限ボックスに入れる
親に預けても我慢できなくて返してもらうなど、人に預けてもスマホから離れられない場合は、スマホを封印ボックスに入れてしまいましょう。
スマホの封印ボックスは1,000円~5,000円程で購入可能です。
設定した時間になるまでボックスを開けられないので、スマホから離れられるでしょう!
④スマホを制限する
iPhoneの設定で制限する
「スクリーンタイム・パスコード使用」の設定で、親や友達にパスコードを設定してもらい、自分では制限を解除できないようにしましょう。
パスコードの設定を親や友達などにしてもらうことで、制限を自分で解除できないようにしましょう!
アプリで制限する
スマホを制限してくれる便利なアプリもたくさんあります!
スマホの使用時間をお知らせしてくれたり、アプリを制限・ブロックしたりする機能があり、iPhoneの設定で行う制限より、さらに細かい設定で、アプリを制限することができます。
〇スマホをやめれば魚が育つ
スマホの操作を我慢した分だけ魚が育つアプリ。育成ゲームの要素もあるため継続しやすく、スマホを触らなくなります。
〇Flipd: focus & study timer
スマホを制限する時間を設定すると、その時間中は不要なアプリをホーム画面から消すことができるアプリで、かなり強制力があります。
⑤アプリを全部消す
スマホを断つには、「スマホを触りたい」と思う気持ちを無くすことが大事です。
あなたがよく使うアプリや、意味もなく見てしまうSNSを消すことで、スマホを触る意味を無くしてしまいましょう。
親や友達との連絡手段としてSNSを使っている場合も、連絡手段を電話やメールに変えてアプリは消しましょう。
スマホでできることが無くなれば、自然とスマホを使い時間も減っていくでしょう。
⑥スマホを解約する
スマホがある限り何をしてもスマホから離れられないという人は「スマホを解約する」という手段もあります。
スマホを解約したら絶対にスマホを触ることはありません。
受験が終わったらそのご褒美として、新しいスマホに買い替えるというのもやる気がでて良いでしょう。
スマホ有効活用法
スマホは、使い方によっては勉強の集中力を高めたり、良い息抜きになったりもします!
勉強系アプリやYoutubeを使いこなして集中力・成績アップを目指しましょう!
①スタサプを聞き流す
勉強のやる気がどうしてもでない時や、疲れて勉強ができない時、ご飯を食べている時なども、ただスマホをいじるのではなく、有効活用しましょう。
スタサプは、授業の質も良く、解き方や暗記の方法などを教えてくれるので、動画を見るだけでも良い勉強になります。
特に、日本史や政治経済、生物などの暗記科目は聞いているだけでもインプットになるので、おすすめです!
②Study Plus(スタプラ)で勉強の記録をつける
受験生でStudy Plusを利用している人は多いでしょう。
自分の勉強時間・内容を記録して、その記録を詳しく見ることができるので、自己分析にも繋がります。
- タイマー、ストップウォッチ
- 科目別の時間配分
- 教材の登録
- 先日・先月との比較
- 合計勉強時間
- 目標設定
- 成績の推移
- 模試などまでのカウントダウン
また、友達や同じ志望校を目指している人をフォローすることで、タイムラインでその人たちの勉強の記録も見ることができるので、モチベーションもあがります!
③アプリで勉強
寝る前や移動中など、机に向かって勉強できない時は、スマホのアプリを使って勉強すると良いでしょう。
暗記系の科目は手を動かさずにインプットできるのでおすすめです!
特に、英語は優れたアプリがたくさんあるので単語学習やリスニングをどこでもできて、使いこなせれば成績アップに繋がりやすいでしょう。
④Youtubeを活用
Youtubeは様々な情報を配信しているので、勉強にも息抜きにも使えます!
特に、解説動画は分かりやすい動画が多い!(学校の先生よりわかりやすいかも…:)
- 勉強集中BGMを聞き流す
- 集中時間と休憩時間を区切った音楽を利用
- 勉強系Youtuberの勉強Live配信に参加
- 志望校について調べてモチベーションアップ
- 好きな音楽を聴いてやる気アップ
- 勉強系Youtuberを見る
Youtubeはおすすめ機能があり、一つの動画を見ると止まらなくなってしまうのがデメリットなので、目的と時間を決めてから動画を見ましょう!
おすすめのYoutuber3選
Stardy -河野玄斗の神授業
配信者の河野玄斗さんは東京大学医学部医学科を卒業している超エリート!
Youtubeでは、勉強集中Liveや解き方の裏技、勉強法など役立つ情報を配信しています。
積分サークル
現役大阪大学の学生が配信しており、内容は勉強に関連することだが、面白い企画内容で、勉強していることを感じさせないのが特徴です。
また、大阪大学生の頭の良さと楽しそうな雰囲気から、勉強のモチベーションアップにもつながります!
ブレイクスルー佐々木
10分程度の短い動画で勉強法のノウハウを紹介しているYoutuber。
面白く分かりやすい受験勉強に役立つ情報を配信しているので、息抜きにおすすめの動画です!
スマホとうまく付き合えるかが合格のカギ!
スマホに依存するか、うまく利用するかで受験は大きく変わってきます。
便利なアプリや機能を使いこなして、勉強の効率をアップさせましょう!
スマホを一度触るとやめられない人は、スマホを時限ボックスに入れたり、解約したりと徹底的にスマホに触れない環境づくりをする必要があります。
スマホと向き合って合格をつかみましょう!
コメント