こんにちはー!
年末まで残り約2か月…そして年を越すとあっという間に共通テストです!
この2か月でどう勉強に取り組むかって大事です!
この記事では、私の受験期の11月、12月の勉強法、勉強スケジュールについて当時のStudyPlusを基にお話しします
この記事はこんな人にオススメ↓
- 受験の追い込みをしたい人
- 後悔のない年末年始を過ごしたい人
- 模試の効果的な復習方法が知りたい人
- 冬休みの勉強計画、スケジュールが知りたい人
- 大学に合格したい人
簡単に私の学歴プロフィールを紹介
- 県内の高校に入学
- 高校時代は、部活に全力投球(週7日)
- 高校3年生の8月に部活を引退後、関東の国公立大学を目指す
- 共通テスト科目→国語、英語、数学(1a,2b)、日本史B、倫理・政経、生物基礎、地学基礎
- 共通テスト8割達成
- 関東の国公立大学に進学
年越しまでにやるべきこと
- 1志望校を絞っておく
まだ志望校に迷っている人もいると思いますが、勉強に専念するためにも複数でいいので志望校を決めておきましょう。ピラミッド型志望校の決め方がおすすめです!
- 2模試の復習を徹底的にやる
11月になると、毎週のように模試があります!模試を受けるだけで終わらないで、復習と解き直しをしっかりやって自分のものにしましょう
- 3勉強計画を立てる
1週間、1か月単位の勉強計画を立てましょう。平日、休日の勉強時間や優先科目等も決めておくといいです
年末年始は忙しいので、塾に行くのか、家族と過ごす時間は作るのか、神社に行くのか、などの予定も立てておくとグッド!
勉強スケジュール
私の大体の勉強時間は、平日は約6時間、 休日は10時間半くらいでした。
1日のスケジュール(平日)↓
6:00 起床
7:00 学校到着
7:30~8:30 自習
9:00~16:00 授業
16:30~22:00 塾で自習
~23:30 ご飯、お風呂
~24:30 その日の復習、暗記
24:30 就寝
1日のスケジュール(休日)↓
7:00 起床
~8:00 朝ごはん(暗記しながら)
~9:00 自宅で演習問題
9:00~21:30 塾で演習→復習の繰り返し(途中で1時間半くらいの休憩や軽食)
22:00 帰宅
~23:00 ご飯、お風呂、くつろぎタイム
~24:30 その日の復習、暗記
24:30 就寝
勉強時間は平日は6時間、休日は10時間は絶対やると決めて頑張りました!
休日は気分によっては、図書館やカフェで環境を変えて勉強しました!
大事にしていたのは、平日と休日の勉強スケジュールをあまり変えないことです。
起きる時間や寝る時間は習慣づけるようにしていました。
あとは、勉強ばかりしていると疲れるので、よく息抜きをしていました(チョコは必須)
- 友達と教え合う
- 目標時間を1週間達成したらご褒美(スイーツ)
- 休日はカフェで友達と勉強
- 勉強系のYoutubeを見る
1日ごとではなく、1週間ごとに勉強内容を考えることで、あまり出来なかった日の分を他の日にやったりと余裕をもって取り組むことができて、スケジュールの組み直しを減らせて、達成感も味わえました。
勉強内容と模試の復習方法
内容↓
- 国語、数学、英語→実践問題(共通テスト)
- 社会・理科科目→詰め込みと演習
- 休日は志望校の二次対策を一問だけ解く
11月は主に暗記科目の詰め込みや、苦手分野つぶしをしていました。
それと、11月は毎週のように模試があり、その復習や解き直しで追われていました(笑)
模試の復習の方法↓
- 1間違えた問題をレベル分け
「凡ミス」、「時間がなくて解けなかった問題」、「全くわからなかった問題」の3つに分けて復習していました
- 2「凡ミス」をサラッと確認
計算ミスや選択ミスなどどうして間違えたかを確認するだけで、ここには時間をかけませんでした(何回も同じミスをしてたらやばいなって思えた:)
- 3「時間がなくて解けなかった問題」を答えを見ずに解き直し
自力で解いてみる→解説を見て他の解き方を知る
次出た時には時間内に解けるようにしようって気持ちで!
- 4「全く分からなかった問題」は解説をよく読んで解き直し
解説を見ながら一度解く→解説を見ずに解く
次出た時には、解き方が分かるレベルまでにはもっていく
11月の週末は、志望校の二次試験の過去問を1問だけ選んで解いてその解き直しをしてました。
12月は、学校でも本格的に共通テストの演習に入り、演習ばかりだったので、学校の演習→復習 の繰り返しでした…
共通テストの予想問題をたくさん解いていくと、似た問題が出てくるので、同じ間違いを繰り返さないように解き直しは大事です!
冬休みの勉強方法
冬休みは受験勉強の最後の追い込みです!
勉強時間は11時間半くらいで、12時間いけばすごいなって感じでした!
1日のスケジュールは、さっき紹介した休日のスケジュールとほとんど同じです。
内容↓
・苦手科目(数学、国語)→勉強時間を長めにとって、演習に慣れる
・得意科目(英語)→時間を意識して演習を解く。勉強時間は短め
・暗記科目→倫理政経と日本史、生物基礎と地学基礎を一日交替で演習。
勉強時間の内訳↓
・数学→5~6時間
・英語と国語→それぞれ2時間
・社会・理科科目→2時間
私は、数学がとても苦手だったので、数学に時間をかけました。
毎日1aと2b両方の演習を解くようにして、復習にも時間をかけました。
社会と理科科目は、それぞれ一つずつ組み合わせて勉強しました↓
例えば 倫理政経と生物基礎 次の日は日本史と地学基礎 などなど
何か一つでも好きな科目があれば、それを息抜きにすると頑張れるかもしれません!(私の場合は日本史:)
私は、冬休みにやる気が出なくて、だらだらしてしまったので、友達を誘って一緒に勉強したりしてました!
年末31日の夜は、少しテレビなどを見てゆっくり過ごして、1日はいつも通り朝から塾に行き勉強しました!
冬休み中の目標を決め(勉強時間や演習の数)、達成したらご褒美をするとモチベーションになります!
合格まであと一歩
冬休みの追い込みが終われば共通テストはもうすぐです!!
温かい布団においしい料理と誘惑いっぱいの冬ですが自分に勝って頑張ってください!
たまには休むのも大事です!
世の中の受験生、全員が合格しますようにー!
コメント